匿名医療機関
		No. 702-0005-33972
				会員登録を行っていただくと、より詳しい内容をご覧になれます。
既に会員登録済みの方は【ログイン】していただくと、表示されるようになります。
※ログイン後も再度この画面が表示されてしまう場合は、お手数ですが[再読み込み]願います。
新規に会員登録される場合は【会員登録】へお進みください。
						既に会員登録済みの方は【ログイン】していただくと、表示されるようになります。
※ログイン後も再度この画面が表示されてしまう場合は、お手数ですが[再読み込み]願います。
新規に会員登録される場合は【会員登録】へお進みください。
| 募集科目 | 消化器内科 | 
|---|---|
| 募集資格 | 不問 | 
| 勤務時間 | 09:00~18:00 *4~5.25日/週(隔週土曜日、半日勤務あり) *オンコール:基本的に電話での指示出し、出動はありません。 *日直:1回程/月(年間10回以上、無し相談可)  | 
			
| 勤務内容 | 外来診療:3~4コマ程度/週(1コマあたり20名程度) 病棟管理:20床程度 内視鏡検査:2~3コマ程度/週(1コマあたり上部2~3件程度、下部2~3件程度)  | 
			
| 夜間当直 | 有 (4回/月(免除相談可能)) | 
| 給与 | 1,600万円~2,000万円(週5.25日勤務の場合) *ご経験とご実績に応じて相談の上、決定いたします。  | 
			
| 賞与 | 有(法人業績に応じて、成果賞与支給の場合あり) | 
| 昇給 | 有(法人規定による) | 
| 交通費 | 無 (年俸に含む) | 
| 住宅手当 | 無 | 
| 赴任手当 | 有(転居にかかる費用の補助) | 
| 他諸手当 | 当直手当:院内当直 20,000~30,000円/回 救急外来当直 50,000~70,000円/回 日直手当:院内日直 30,000円/回 救急外来日直 55,000円/回  | 
			
| 休日 | 日曜日、祝日(応相談)、隔週土曜日午後、隔週土曜日 | 
| 休暇 | 有給休暇、夏季休暇:1日(有休を使って複数日の取得可)、年末年始:4日、慶弔休暇、育児休業、勤続5年毎のリフレッシュ休暇制度(奨励金支給有り) | 
| 学会出席 | 有 (出張扱い、年3回まで旅費補助 ※発表の場合は、参加費も法人負担) | 
| 福利厚生 | 各種社会保険完備 確定拠出年金制度(勤続3年以上) 定年65歳(70歳までの再雇用制度有) 院内保育施設 職員食堂:日替わり弁当(300円/食) ※希望者のみ 車通勤可  | 
			
| 特徴・PR | 殆どの内科医師が基本的に定時退社をしております。 ◇内視鏡検査実績:上部447件程度/年、下部178件程度/年(2020年実績) ◇内視鏡治療実績:31件程度/年(2020年実績) ◇内視鏡のメーカー:オリンパス ■急性期からターミナルケアまで対応 当院は、脳神経外科を中心に、内科、循環器内科、血液内科、 外科、整形外科を併設した全身管理のできる急性期救急医療と、 脳血管障害を中心とする早期リハビリテーションを担っています。 一人ひとりが幅広い医療を勉強できるのが特徴です。 ■医師の方が働きやすい環境づくりに努めています 病院から徒歩圏内にワンルームマンションがあり、 転居を伴う転職の場合には転居費用を補助いたします。 また、24時間体制の保育室があり、0~6歳迄のお子様の保育が可能です。 その他、リフレッシュ休暇制度があり、勤務年数に応じて5年毎に 特別休暇と奨励金の支給がございます。 ■個人のチャレンジを応援する風土 理事長の向田医師は、医師の希望や挑戦したいことは、 出来る限り応援したいと考えており、個人の意思を尊重する組織風土です。 その為、ご自身が「こうしたい」といった思いはどんどん発信していって欲しいと思います。  | 
			
| 病院名 | (会員限定公開情報) | 
|---|---|
| 病院形態 | ケアミックス | 
| 所在地 | [広島県] 広島市 | 
| アクセス | JR山陽本線 五日市駅よりバス「地毛」下車徒歩5分 | 
| 院長名 | (会員限定公開情報) | 
| 設立年月日 | (会員限定公開情報) | 
| URL | (会員限定公開情報) | 
| 診療科目 | 一般内科、循環器内科、血液内科、一般外科、脳神経外科、整形外科、健診・人間ドック | 
| 病床数 | 100~200床 | 
| 看護基準 | 一般7:1 | 
| 設備機器 | 内視鏡、3D-CT、MRI、ヘリカルCT、エコー、X線テレビ、デジタルラジオグラフティー、ホルター心電計、カラードップラー、他 | 
| 救急指定 | 有 | 
| 研修・認定施設 | 日本脳神経外科学会専門医訓練施設 | 







